創立65周年記念演奏会
2022年12月19日
【創立65周年記念演奏会】
12月17日(土)、本学院創立65周年を記念し、L.v.ベートーヴェン作曲・交響曲第9番の演奏会が開催されました。
5年に一度の恒例行事となった「聖光第九」ですが、今年は指揮に田部井剛氏、ソプラノソロに西山友里恵氏、アルトソロに成田伊美氏を招いての公演となりました。
テノールソロとバスソロは、それぞれ本学院芸術科教諭の廣木孝多と加藤直紀です。
オーケストラと男声合唱は殆ど生徒が務め、5年前の第九と比べても生徒の比率が高いメンバー構成での実施となりました。
早いパートでは1年以上も前から準備を始め、本番当日を目指して血の滲むような努力を重ねてきました。
本番は、出演者たちの研ぎ澄まされた集中力と有り余る熱量により、聴衆の記憶に刻まれる輝かしい演奏を届けることができました。
終演後、田部井先生が「ベルリンフィルの演奏に匹敵する」と講評するほどのクオリティの高さでした。
驚くべきことは、それが学校生活の片手間で練習をしている生徒たちの演奏なので、本当に感嘆せずにいられません。
出演者の皆さま、お手伝いくださったスタッフの皆さま、本当にお疲れさまでした!
また、ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
5年後の「聖光第九」にもご期待ください。
(出演・歌唱指導の廣木先生より)











